パーキンソン病 |せいかクリニック

tel0742-46-8666
050-1720-2817

(24時間自動音声対応)

お問い合わせ
FV

パーキンソン病

Parkinson’s disease

パーキンソン病
パーキンソン病
パーキンソン病
パーキンソン病

パーキンソン病とは

パーキンソン病は神経難病の一つで、運動機能に障害が生じる疾患です。脳内の神経伝達物質であるドーパミンが減少し、脳からの運動指令が全身に伝わらなくなることで起こります。50歳以上で発病することが多いとされています。
パーキンソン病の根本的なメカニズムはまだ完全に解明されていません。近年の研究では、神経細胞の中に、特殊なたんぱく質が異常に集まって固まり、「レビー小体」という塊を作ることが、神経細胞を傷つける原因ではないかと考えられています。
加齢による変化や、何らかの環境的な要因が複雑に関わって発症すると推測されていますが、詳しいことはまだ研究が続けられています。

パーキンソン病の症状

脳からの指令を筋肉に伝え、体の動きをスムーズにする「ドーパミン」という物質が減ってしまうことで、手足のふるえ、動作が遅くなる、筋肉がこわばる、バランスがとりにくく転びやすいといった症状が現れる病気です。50歳代以降での発症が多く、ゆっくりと進行していきます。
主な症状は運動に関するものですが、便秘や睡眠障害、気分の落ち込みといった様々な症状がみられることもあります。現在、病気を完全に治す治療法はありませんが、お薬で症状を和らげたり、進行を遅らせたりすることで、長く自分らしい生活を続けることが可能です。早めに専門医に相談し、適切な治療を始めることが大切です。

パーキンソン病の症状

パーキンソン病の治療

パーキンソン病の治療
パーキンソン病の治療
パーキンソン病の治療

当クリニックでの治療法は、ドーパミン製剤などによる薬物療法が中心となります。患者さんの症状に合わせて薬の組み合わせや量を調整し、場合によってはリハビリに集中的に取り組んでいただくこともあります。
薬の効果が一定にならない患者さんには、薬剤を専用の機器によって持続的に投与する治療や、体内に電気刺激を送るDBSという治療も有効です。
これらのデバイス治療を検討する際は、基幹病院や関連病院と連携しながら進めてまいります。当クリニックをかかりつけとしつつ、基幹病院で治療を受け、その後は再び当クリニックでフォローするという流れです。
リハビリが可能な方は、併設する通所リハビリテーション慈友苑を利用していただき、日常の運動のサポートも行います。
また、当クリニックでは往診も行っております。通院が困難な場合は、患者さんのご自宅や施設に伺いますのでご相談ください。

AIチャットに質問 AIチャット
に質問
ご予約・お問い合わせ ご予約・
お問い合わせ